「NO!NO!放射能」ミーティング@よこすか&みうらは、
2011年7月に、子供たちを放射能から守る事を目指して発足しました。

この会は、いかなる政治団体、宗教団体など他団体の影響を受けず
「子供たちの被曝低減」を目的として活動します。
反原発、反原子力空母の会ではありません。

当会合のご案内ポスターを見る→こちらをクリック

2012年05月04日

2011(平成23)年度 小学校給食測定結果について

0126oshirase001.pdf0126oshirase001.pdf0126oshirase001.pdf
2011年度 事前:給食食材測定結果
  月1回 3品づつ
  野菜12品(千葉・群馬・茨城・神奈川)畜産3品(神奈川・岩手)
  牛乳(栃木の那須など・山梨・千葉・神奈)   
  
  検出食材
  2月使用予定 神奈川県産豚肉よりセシウム2.47㏃/kg検出
      検査日1/27 セシウム134 0.97㏃/kg検出 (<0.64㏃/kg)
            セシウム137 1.5㏃/kg検出 (<0.76㏃/kg) 
      
      Q1神奈川県産の豚からなぜ検出されているのかについて
       ⇒餌なのか、養育環境によるものなのか原因は不明 
  
      Q2今後の使用見合わせについて
       ⇒基準値内のため今後も使用していく 
   

    
2011年度 事後:提供食の放射線量の測定結果

  
「学校給食の放射線量の測定結果について」のお知らせ
(1月19日教育委員会より配布内容より抜粋)
 
  ○10〜12月まで提供分 放射性セシウムによる内部被ばく線量(推計)
 
   最小値 0.012マイクロシーベルト 最大値 0.417マイクロシーベルト
   *最大値は検出下限値に相当する放射性セシウムが含まれていたと過程した場合の推計

  ○上記結果をもとにした推計した一年間の給食188食分を食べた場合の内部被ばく線量
  
   最小値 0.046マイクロシーベルト 最大値 1.600マイクロシーベルト

  「家庭での食事が学校給食と同程度と仮定した場合
   上記測定結果をもとに年間被ばく線量を推計すると最大で9.319μsvとなります。
   この値は1ミリシーベルトの100分の1以下です。」
 


 

 ◆6回目まるごと検査 セシウム137 0.48㏃/kg検出(検出下限値0.47㏃/kg)
 (11月21日〜11月25日 4日分 提供食)

 0.48(Bq/kg)×2.448(kg)=1.175(Bq)←これが1週間の給食で摂取したセシウム137
  4日間の給食で1.175(Bq)なので1食に平均0.294(bq)の摂取
  検出食材の特定は不可能なので対応も難しいとのお話でした。
 
  推計
   セシウム134 0.61(㏃/kg)×2.448(kg)=1.493(Bq)
   セシウム137 は上記により1.175(Bq)
   セシウム合算の推計は 2.668(Bq)・・4食分 
   一食あたり0.667(㏃)の摂取
 


参考:事故前の1人1日あたりの食事 中のCs-137量はおおむね0.1ベクレル以下 

●検査方法

(財)日本冷凍食品検査協会(横浜市金沢区福浦)に委託
 ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
 測定時間2,000秒
 児童に提供した給食1食分を1週間(5日分)まとめて測定
  検体は毎日、諏訪小学校から採取し冷凍保存 市の職員が検査協会に持込み検査
 (諏訪小は市役所前だったので選択されていたそうです)


●まるごと検査検出下限値 (2000秒で測定できるのがこの下限値)
 
 □ヨウ素131  0.48 〜 0.6Bq/kg
 □セシウム134  0.4 〜 0.82㏃/kg
 □セシウム137  0.47 〜 0.79㏃/kg

  ◎実際に測定している日本冷凍食品協会さんに聞いてみました♪

   Q1.まるごとって?

     一週間分の給食 
        +
     一週間分の牛乳(ミナミミルク200ml×5日分で約1Lほどになるそうです)
     全部ミキシングすると3キロ前後、うち2L分をマリネリにいれ測定
    
   Q2.検出下限値に影響するのは?

    @給食検体の比重・密度
    密度が低いほうが下限値が上がる 
 
   A機械が反応する感度
    油しお葉緑素の存在は感度を低下させる
    食前で調味料なしの素材のままのほうが感度はいい
    ただし調味料そのものの値をみれない
     
   ◎理研さんにも検出下限値に影響するものについて聞いてみました♪

     物質そのものの影響に自己吸収係数がある。
     牛乳そのもの含まれるFeが検体のγ線を吸収し、
     実際の値よりも低い値に検出されること。
     水よりも遮蔽率が下がるため補正する。
     固体と水分は分けたほうが正確に測定可能。
  
  
●費用
 
 事前検査用試料は市役所に届いてから検査機関へ郵送、月1回3品分で年間5〜10万円
 事後のまるごと検査費用は月14万円

●2011年12月22日 朝日新聞取材記事 放射能と暮らし<給食>.pdf
 (市内在住の保護者や関係者が取材をうけた時の記事です。)

●まるごと検査実施
  藤沢市海老名市・逗子市
 
●毎日事前検査実施
  横浜市
posted by NO!NO!放射能! at 17:36 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 小学校給食事前事後検査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012(平成24年度)のまるごと検査スケジュール


2011年9月から小学校給食食材産地公表、10月から事前検査(3品/月一回)に事後検査(一週間分のまるごと検査)を開始、2012年度から市内で毎回違う小学校から提供食を検査することになりスケジュールも公開してくださるようになりました
各学校ごとに違う産地は畜産物となります。

 

横須賀市HPよりスケジュール抜粋

23年度と同じ方法で24年度前期分(4月11日〜10月5日)の放射線量を測定します。

●給食食材

学校給食で使用する食材について、月1回、3品目ずつ測定します。

●提供食

児童に提供した給食1食分を原則1週間(5日分)ごとにまとめて測定します。
検体となる提供食は、測定ごとに、異なる小学校から採取します。


    〜提供期間および検体採取小学校(予定)〜
 
   <提供期間>         <検体採取小学校>
1 4月11日(水)〜4月20日(金)  浦郷小学校
2 4月23日(月)〜4月27日(金)  鷹取小学校
3 5月1日(火)〜5月11日(金)  逸見小学校
4 5月14日(月)〜5月18日(金)  鶴久保小学校
5 5月21日(月)〜5月25日(金)  桜小学校
6 6月28日(月)〜6月1日(金)  平作小学校
7 6月4日(月)〜6月8日(金)  大津小学校
8 6月11日(月)〜6月15日(金)  鴨居小学校
9 6月18日(月)〜6月22日(金)  公郷小学校
10 6月25日(月)〜6月29日(金)  衣笠小学校
11 7月2日(月)〜7月6日(金)  望洋小学校
12 7月9日(月)〜7月19日(木)  大塚台小学校
13 9月3日(月)〜9月7日(金)  神明小学校
14 9月10日(月)〜9月14日(金)  岩戸小学校
15 9月18日(火)〜9月21日(金)  野比東小学校
16 9月24日(月)〜9月28日(金)  武山小学校
17 10月1日(月)〜10月5日(金)  大楠小学校


posted by NO!NO!放射能! at 14:56 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 小学校給食事前事後検査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

横須賀で食品の放射線測定をすることができます

2012年4月14日オープン
横須賀で、食品の放射能測定ができるようになりまするんるん

(以下設置者ブログより)
 横須賀市の市民や農業・漁業関係者の方々が気軽に立ち寄れるよう、コミュニティCafe「おりょうにおまかせ」の貸し小箱に、簡易型の放射能測定器を設置しました。
 みなさんに食品などを持ち込んで頂き、調査に協力してもらいます。謝礼はありません。

かわいいどうやって調査協力するの?予約方法は?
「おりょうにおまかせ」に電話(046-822-4170)をして、予約をする。
食品(できればミキサーなどで細かく刻むこと)や飲料等を、できれば500ml分かそれ以上、容器に入れて持参。
店員さんに持ってきたサンプルを容器ごと渡す。
「調査協力にあたっての注意事項」を読み、サインする。
店員さんが調査を終えるまで、約30分かかるので、お茶でもしながら待つ。
店員さんが調査票をもとに質問をするので回答する。
※購入した(収穫した)日付・場所・店名・商品名・メーカー名などをメモしてきてください。
測定後、サンプルを持参した容器に移し、返してもらう。
サンプルは持ち帰ってから食べたり廃棄したりする。

かわいい場所:コミュニティCafe おりょうにおまかせ

*予約以外の詳細については営業もありご迷惑をおかけしてしまうため小林のぶゆき事務所までお願いいたします。
電話:046-822-4170 (調査協力される方は必ず予約下さい)
営業:11:00〜20:00 定休第3日曜・第5日曜
(貸切や臨時休業の場合もありますので、ホームページかお電話でご確認頂くと確実です)
住所:〒238-0014横須賀市三春町1-1サンクレスタ河野1F
県立大学駅徒歩約6分

かわいい本調査についてのお問い合わせ

小林のぶゆき事務所
住所 〒239-0841 神奈川県横須賀市野比2-13-18
電話番号 070-6640-3927
FAX 046-801-2177



かわいい測定時間:13:00〜18:15 ※予約制
 1コマ45分、1日7コマの完全予約制です。
 
13:00〜13:45/13:45〜14:30/14:30〜15:15/15:15〜16:00/16:00〜16:45/17:30〜18:15

かわいい調査協力謝礼:無償
 みなさんのための測定ではなく、あくまで実施者の調査です。みなさんにはサンプルをお持ち頂いて、調査に無償ボランティアで協力して頂くだけです。この点、NGOグリーンピースの「シルベク」の模倣です。なので調査協力者には個別の測定結果をお伝えしていません。なお、測定を見学するのは問題ありません。

かわいい測定機器:ベクレルモニターLB200一台
 独Berthold 社のNaI(Ti)シンチレーションカウンターで、食品などを測る、検出限界約20Bq/kg の簡易型ベクレルモニターです。

でも、もしも高い値が出た場合には、ゲルマニウム半導体検出器を有する調査機関に依頼して、より詳細な測定を行う予定です。そのため、その場合は持参したサンプルをそのままお店に預けて帰ってください。なお、その場合もサンプル代金は払いません。

注意:この測定器械(LB200)は核種同定(セシウムorカリウムの値なのか)が出来ないそうです。
 きのこやわかめなどにも多く含まれているカリウム40にも反応し表示します。
 カリウム40の影響を受けるのと、試料(測る食品のこと)にCs-137しか含まれていないという仮定で放射能 濃度を算出するのでCs-134の寄与を補正する必要があります。
<方法>
 @カリウム40の寄与 http://p.twpl.jp/show/orig/Y9HFsを引く
 Ahttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/correction.htmlでCs-134の寄与を補正する

<参考>
神奈川県や、三浦半島の農作物の放射能濃度などでおおよその値を確認されるといいのかなと思います。
(横須賀市内では、しいたけ・柑橘類・筍・ローズマリーなどが二桁以上で検出)

posted by NO!NO!放射能! at 01:15 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | 食品の放射能測定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

震災がれき焼却灰受け入れについて

震災がれき焼却灰受け入れの件についていろいろなお話がでています。
大楠芦名の方のみならず、県内外の方や専門家などからもお声が多々よせられております。

政府交渉に関わられてきた方々より状況報告、意見交換、今後できることについてなどを話し合うことになりました。
ご関心ある方はどうぞご自由にいらしてください。

突然ですが、日時は4月4日(水)今日なんですあせあせ(飛び散る汗)午後13時〜15時くらいまでを予定。
場所は、横須賀市立市民活動サポートセンターにて。

キッズスペースにおもちゃ・絵本・ビデオがあり、お子様連れ、飲食もちこみOKです。
参加方法は直接会場にいらしてくだされば大丈夫です。

どうぞお待ちしております。

posted by NO!NO!放射能! at 09:26 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

よこすかシンポジウムが開催されました



「子どもを放射能から守る」を一致点に、市民と横須賀市共同で「子どもたちを放射能から守りたい!よこすかシンポジウム」が県立保健福祉大学で3月18日(日)に開催されました。

市内外からのたくさんのご来場どうもありがとうございました。

omote_460PX.jpgura_460PX.jpg





長野県松本市よりご多忙の中、講演のためにいらしてくださった菅谷昭松本市長をはじめ、311後の取り組み報告と質疑応答に応えてくださった、横須賀市危機管理、こども育成部保育課、共済病院のパネリストのみなさま、開催にあたりご支援・ご協力いただきました各関係機関のみなさま、どうもありがとうございました。


菅谷先生は、現松本市長であり、チェルノブイリ原発事故被災地の医療支援活動に携わってこられた医師としてのご経験をもとに、震災後各地にて提言し続けてくださっております。

事故から一年、菅谷先生のお話を、行政・医療機関・教育関係の方々とともに学び今後を考えることができることに感謝しております。

また都合により会場にいらっしゃることはできませんでしたが、横須賀市長吉田雄人氏より菅谷市長あてにメッセージをいただき、冒頭にて読み上げさせていただき、どうもありがとうございました。

パネリストとして、横須賀市の危機管理課、保育課、災害拠点病院である横須賀共済病院より震災後の放射能対策など取り組み報告をいただき、市民からの質問に真摯に応えてくださる姿にこれからも子どもたちを放射能から守るために一緒に考えながら取り組んで下さるのではと希望を感じております。



■ 第1部 講演内容

「放射能から子どもたちを守るために」
−チェルノブイリ事故医療支援の経験を通して−

講師:松本市長 菅谷 昭 氏


◎放射線被曝について(被曝と健康被害)
 ・外部被曝:X線撮影、CTスキャンなど 線量と効果(影響)が比例する
 ・内部被曝(体内被曝):侵入3経路 実態の解明不十分、将来にわたる不安

◎放射線感受性:同一線量の放射線に対する異なった反応(影響・効果)

◎放射性セシウム(137Cs)による土壌汚染
 ・汚染地区における居住や農林畜水産業の継続の可能性

◎今、チェルノブイリ事故後の低濃度汚染地では何が!
 ・小児における免疫機能低下や貧血、易疲労性等の出現
 ・周産期医療への影響:早産・未熟児の増加
  (胎児の子宮内発育の遅延による低出生体重児や先天性異常)
 ・セシウム等による体内蓄積の問題
 ・長期低線量被曝の影響

◎自治体(市町村・県・国)による長期的対策
 ・除染対策
 ・長期疫学調査の実施:大気・土壌・食品・水質等の汚染調査と公表
 ・長期健康追跡調査
 ・学童等に対する集団移住等の検討
 ・松本市の学校給食対応

書き起こし→■菅谷市長 講演書き起こし.doc


■ 第2部 パネリストの報告内容

◎市民安全部 危機管理課 [小貫 和昭 課長]
 ・311事故後の危機管理課としての対応など

◎横須賀共済病院 中央放射線科 [診療放射線技師 濱田 順爾 氏]
 ・福島第1原発事故にかかわる災害派遣報告、
  病院自体の関わったD−MATチームの派遣報告
   
   

◎子ども育成部 保育課 [高木 厚 課長]
 ・311後、保育園に防災アンケート 
  後に放射能対策についての給食食材に関するアンケート実施、報告、保育課資料




◆よこすかシンポジウムの様子→http://yokosuka-blog.seesaa.net/

◆IWJ KANAGAWA → http://www.ustream.tv/recorded/21216026


◆横須賀市の放射能調査・対策 http://bit.ly/tTj01V

◆日本放射線技師会:H19年2月から自然放射測定 http://kart21.umin.jp/saigai/index2.htm

◆横須賀三浦放射線技師会 http://ymart.jp/gaiyou_nas.html
   

「これから100年放射能と付き合うために」菅谷昭氏著- 亜紀書房 -
 〜けっして目をそらさない。私たち一人ひとりにできることとは?〜

◆2012年3月12日菅谷昭氏インタビュー http://bit.ly/HfCOWz
(シンポジウムにてお話してくださった内容を多く含んでいるので掲載させていただきました)




かわいいよこすかシンポジウムで「チラシ」を置かせていただきましたが、

横須賀幼稚園保育園アンケートプロジェクト
子どもの未来を守ろう 横須賀
 
どうぞよろしくお願いしまするんるん
posted by NO!NO!放射能! at 18:55 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | よこすかシンポジウム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

『子どもたちを放射能から守りたい!よこすかシンポジウム』開催

title2-a2682.jpg

来月、横須賀の神奈川県立保健福祉大学において、現松本市長・菅谷昭氏の講演会を含む『子どもたちを放射能から守りたい!よこすかシンポジウム』が開催されます。

申し込み方法、チラシダウンロードなどの詳細は
よこすかシンポジウム実行委員会HP
でご覧いただけます。

◆□

日時:2012年3月18日(日)
場 所:「神奈川県立保健福祉大学・講堂」
(住所:神奈川県横須賀市平成町1-10-1)

資料代:500円(学生無料)

定 員:500名(先着順)

保 育:2歳以上で保育が可能なお子さん 100円/人
(申し込みフォームにて要予約)
0〜1歳児は同席が可能です。

第1部 13:00〜14:30 現・長野県松本市長 菅谷昭氏 講演会

第2部 14:40〜16:00  
パネリストからの取り組み報告と会場とのディスカッション 
〜パネリスト〜

・横須賀市危機管理課

・横須賀共済病院 

・横須賀市子ども育成部保育課



posted by NO!NO!放射能! at 22:22 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | よこすかシンポジウム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

修学旅行を考えるプチ会延期のお知らせ

明日計画しておりました、修学旅行を考えるプチ会を延期に致します。

この度、教育委員会も動き出してくださるなど、様々な状況が変わってきましたので、詳細を確認してからの開催にします。
出来るだけ2月第2週中に開催しようと思っております。 開催日等の詳細は改めて報告いたします。

参加を予定してくださっていた皆様申し訳ございません。
posted by NO!NO!放射能! at 18:39 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

学校給食の放射線量の測定結果について(お知らせ)

現在横須賀市で実施している、給食のまるごと検査。

その測定結果は横須賀市のHPで公開されていますが、先日保護者宛に「学校給食の放射線量の測定結果について(お知らせ)」というプリントが配られました。

10月13日から12月22日までの49食分の内部被ばく線量の推計値

■上記の結果をもとに推計した1年間の給食188食分を食べた場合の内部被ばく線量

についての数値が掲載されていましたので、参考までにPDFでアップしておきます。

こちらでご覧ください。


posted by NO!NO!放射能! at 21:57 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | 小学校給食事前事後検査結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

瓦礫受け入れに関する署名活動

「神奈川を瓦礫から守る会」の方から「署名活動を始めました」との連絡を受けましたので、ご紹介いたします。

詳細は神奈川を瓦礫から守る会HPでご覧ください。

ネットによる署名もできるようです。

【緊急署名】 ガレキ受入やめて!@神奈川


posted by NO!NO!放射能! at 21:25 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

1/20横須賀開催 がれき焼却灰受け入れに関する「対話の広場」の動画

先日1/20に横須賀で行われた県知事との「対話の広場」の動画をアップしておきます。

「録画配信」緊急開催!黒岩知事との「対話の広場」〜震災がれきの受入へ!東北再生に向け今、神奈川ができること〜in横須賀1

【IWJ中継市民チャンネル 神奈川Ch1】

次回は、1月30日(月)の県庁で行われる予定です(18時30分から20時30分)。

申し込みは終了しているうようですが、ユーストリームでのライブ中継、ツイッターで意見を寄せることもできるようです。

詳しくは神奈川県のHPで。



posted by NO!NO!放射能! at 23:32 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
志村けんのギャグ