「NO!NO!放射能」ミーティング@よこすか&みうらは、
2011年7月に、子供たちを放射能から守る事を目指して発足しました。

この会は、いかなる政治団体、宗教団体など他団体の影響を受けず
「子供たちの被曝低減」を目的として活動します。
反原発、反原子力空母の会ではありません。

当会合のご案内ポスターを見る→こちらをクリック

2012年05月06日

小学校の側溝汚泥清掃を行った場合の対処について

横須賀の学校教職員・子どもを守りたい より転載

側溝清掃を行った場合の対処について

側溝汚泥清掃時の対処について学校間での意識や対応に格差がある現状から、あらためて各方面からの強い要望もあり、以下のような通知をしていただくことができました。





「平成24年(2012年)4月19日

各市立学校長
教育長

側溝清掃を行った場合の対処等について(通知)


日頃より、学校施設の管理に関してご協力をいただき感謝いたします。
今後の側溝清掃を行った場合の対処等について通知いたします。

平成24年1月4日付で通知をしましたが、側溝清掃を行った場合には、側溝清掃土の放射線量測定を学校管理課で行います。
 これは集積による放射線量の変化を把握する必要があるためです。
学校管理課にご連絡いただければ、日程調整のうえ、学校へ伺いますので、必ずご連絡ください。

また、現時点では側溝清掃土の運搬処分はできませんので、学校敷地内の児童生徒がなるべく近づかないような場所に保管してください。
 清掃作業や保管場所については、学校長のみでなく、用務員など実際に作業を行う方への周知をお願いします。


(横須賀市教育委員会学校管理課 管理係
TEL(直通) 046−822−8534 又は 822−8476」




<参考>

横須賀市内小学校の側溝汚泥 地表1pにて(単位:毎時マイクロシーベルト)
鴨居 1.26 森崎 0.83 三春 1.18 野比 1.13

側溝汚泥には放射性物質が集積しやすい状況にあり、横須賀の側溝汚泥からは1μsv/hを超える汚泥があります。

◎野菜畑へのすきこみや、未測定のまま野ざらしにすることは、子どもたちに影響があることから、横須賀市は以下のような通知をしてくださっております。

◎6〜7月に学校放射線汚染土の再測定の予定です。
以前測定し高かった学校 

◎幼児の再摂取と再浮遊
・・平成23年5月21日 原子力安全調査専門委員会放射線影響分科会(財)電力中央研究所 原子力技術研究所の服部隆利氏が報告した『汚染状況に関する情報整理』スライド6に幼児の再摂取・スライド7に再浮遊 スライド22には、チェルノブイリ事故後の土壌汚染濃度(http://www.aesj.or.jp/aesj-symp/presentations/02-02_hattori.pdf
posted by NO!NO!放射能! at 12:45 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 横須賀市による幼保小中学校など空間線量測定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幼稚園保育園小学校の測定結果

横須賀市測定結果

●事故後6月3日に初めて市内5小学校校庭中央の測定を実施→結果

(市HPより抜粋)
「本市には18基のモニタリングポストが設置され、放射線量を常時監視していることで市民の安全確保はなされていると考えていますが、より市民の皆さまに安心していただくため、市域を東西南北及び中央部の5区分し、本日、それぞれの地域の市立学校の校庭で放射線量の測定を行いました。

その測定結果については次のとおりで、モニタリングポストの観測数値と同様となっています。」

●6月27日から全ての市立学校及び保育園等児童施設の校庭・園庭等において、空間放射線量を測定
 →結果

●幼稚園保育園の測定→結果


鶴久保小学校の高い測定値通報を横須賀市議より受け市が測定・除染
(以下市HPより)
「10月25日に市立鶴久保小学校(住所:不入斗1-1)において側溝清掃土の一部から毎時0.75マイクロシーベルトが検出された件について、10月27日に同校にて除染措置を行いました。
除染の方法は、土砂の処分先が決まるまでの処置として、土砂を土のう袋に入れ、さらに二重のビニール袋に入れて、ブルーシートで包んだものを学校敷地内に埋め、その上に50センチメートル以上の覆土を行いました。 なお、土砂の埋設場所の地表1センチメートルで除染措置の前後に放射線量測定を行い、埋設前に毎時0.10マイクロシーベルト、埋設後に毎時0.09マイクロシーベルトの検出を確認しました。」

市内幼稚園保育園小中学校にて側溝汚泥測定を実施

◆横須賀市小学校の側溝測定結果より抜粋

*除染基準:地表高1cm 0.59 1m 0.23(マイクロシーベルト)

 ■除染実施校


<学校名>  <地表1cm> <地表1m> ()は除染後。 土のう袋の数は汚染土壌を詰めたもの
追浜小学校   0.50       0.09

夏島小学校   0.52       0.12

■浦郷小学校  0.92 (0.20 )  0.13  土のう袋10袋

鷹取小学校   0.48       0.12

船越小学校   0.17       0.09
 
田浦小学校   0.30       0.13

長浦小学校   0.73 (0.20 )   0.12 (0.09 )

逸見小学校   0.30        0.15

沢山小学校   0.27        0.10

桜小学校    0.38        0.16

■汐入小学校  0.92(0.20 )   0.18  土のう袋3袋

■諏訪小学校  1.02 (0.30 )   0.15 (0.11 ) 土のう袋4袋

■田戸小学校  1.04 (0.15 )   0.11 (0.09 ) 土のう袋2袋

■山崎小学校  1.18 (0.35 )  0.17 (0.14 ) 土のう袋8袋

豊島小学校   0.42        0.10

■鶴久保小   0.75        0.10 土のう袋53袋

■公郷小学校  0.78 (0.16 )   0.33 (0.18 ) 土のう袋106袋

池上小学校   0.55         0.11

■城北小学校  0.92(0.16)    0.12 (0.10 ) 土のう袋1袋

■平作小学校  0.59(0.17 )   0.11 (0.09 )土のう袋2袋

■衣笠小学校  0.79(0.15 )   0.11  土のう袋1袋

■大矢部小学校 0.63 (0.24 )  0.12 土のう袋2袋

■森崎小学校  0.63(0.17 )   0.12  土のう袋1袋

大津小学校   0.50        0.11

根岸小学校   0.54        0.10

■走水小学校  0.62(0.27)   0.10 土のう袋1袋

■馬堀小学校 0.74 (0.34 )   0.24(0.13 ) 土のう袋75袋

■望洋小学校 0.84(0.20  )  0.14 土のう袋19袋

■大塚台小学校 0.61 (0.17 )  0.10 土のう袋1袋

■浦賀小学校 2.60 (0.12 )   0.16 土のう袋7袋

小原台小学校 0.45  0.13

■鴨居小学校 1.26 (0.12 ) 0.14(0.11 )土のう袋10袋

■高坂小学校 1.19 (0.30 ) 0.31 (0.13 )土のう袋53袋

■岩戸小学校 0.82(0.23 )  0.16  土のう袋25袋

久里浜小学校 0.49  0.12

■明浜小学校 0.64(0.21 ) 0.13  土のう袋2袋

神明小学校 0.38 0.08

■粟田小学校 1.13 (0.39 ) 0.14(0.12) 土のう袋2袋

■野比小学校 1.13(0.43)  0.16(0.13 ) 土のう袋23袋

北下浦小学校 0.35 0.10

■津久井浜小学校 0.67(0.30) 0.09 土のう袋3袋

長井小学校 0.15 0.09

富士見小学校 0.62(0.28 ) 0.14 土のう袋3袋

武山小学校  0.29 0.10

荻野小学校 0.40 0.10

大楠小学校 0.32 0.08
posted by NO!NO!放射能! at 12:03 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 横須賀市による幼保小中学校など空間線量測定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「放射線量測定結果にかかる事項について」の学校長あての通知文

横須賀の学校教職員・子どもを守りたい様より転載

放射線量測定結果にかかる事項について


 小学校測定結果や除染した汚染土壌の埋没個所などは、多くの学校において横須賀市のHPで確認しないと確認することができないため、以下のような保護者の要望と学校管理課の見解について、学校長あてに通知をしていただけております。
(保護者からの要望を検討していただきありがとうございます)






事 務 連 絡

平成24年(2012年)2月9日






各 市 立 学 校 長 様
教育委員会学校管理課長


放射線量測定結果にかかる事項について(お知らせ)



放射線量の測定や埋設に当たって、昨年中は大変お世話になりました。

さて、保護者の方から放射線にかかる事項について以下の要望がありましたので、ご
留意くださるようお願い申し上げます。

◎1、2については、必要性を考慮して、実施すべきか各学校の判断にお任せします。


1 保護者宛通知文書を学校ホームページへ公開することについて

(保護者からの要望)

各学校関係者以外の誰もが見ることができるので、保護者宛の通知文書を学校ホームページに載せてほしい。

(学校管理課の考え方)

学校のホームページは学校で運営しているものですから、学校独自の判断にお任せします。



2 保護者宛の測定結果の通知について

(保護者からの要望)

ホームページを見ることができない保護者もいるので、市ホームページにある測定結果を印刷して保護者宛に配布してほしい。

(学校管理課の考え方)

市ホームページで公開することで、保護者や市民の方へ周知は図られていると考えていますが、他の通知の際に合わせて周知するなどしていただければありがたいです。


3 保護者宛の通知文書について

(保護者からの要望)

一部の学校では、学校からのお知らせと市ホームページで公表している測定結果が異なる場合がある。市の公表数値と異なる場合は理由を明記すること。

(学校管理課からのお願い)

学校管理課が市ホームページで公表している数値と異なる内容を保護者あてに周知する場合は疑問や誤解を生じる恐れがありますので、学校管理課へお知らせください。





事務担当は、教育委員会教育総務部学校管理課 維持管理担当

TEL(直通)822−8534
822−8476

posted by NO!NO!放射能! at 11:57 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 横須賀市による幼保小中学校など空間線量測定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横須賀市公園などの放射線調査


横須賀市放射線調査



● 公園の測定 
*7月の調査とは視点を変え、側溝や落ち葉だまりを主な対象として市内から抽出した33公園の放射線測定を改めて実施してくれました。

*11月15日から公園の放射線量を測定

 市内公園測定結果

公園兼用調整池における除染後の結果について(2011年12月5日)
(横須賀市HPより抜粋)

公園兼用調整池の一部において、市で定めた基準値を超す放射線量が検出された件について、除染作業を行いました。
除染の方法:表土を30センチ削り取り、その場所をさらに深く掘り下げて防災シートで包んだ除染対象土砂を埋め、その上に約30センチの覆土を行いました。
除染範囲については、地面に鋲を打ち判別できるようしています。

(単位:マイクロシーベルト/毎時)
                      
1.逸見が丘公園 除染月日:11月28日
        測定地点:排水口前くぼみ
        地表1センチメートル 除染前 0.76 → 除染後 0.14
  地表1メートル 除染前 0.29 → 除染後 0.12


2.吉井2丁目公園 除染月日:11月30日 
         測定地点:排水口から1メートル
         地表1センチメートル 除染前 0.43 → 除染後 0.09
         地表1メートル    除染前 0.33 → 除染後 0.09
         
         測定地点:排水口から2メートル
         地表1センチメートル 除染前 0.69 → 除染後 0.09
         地表1メートル    除染前 0.37 → 除染後 0.09
         
測定使用機器:アロカNaI(Tl)シンチレーション式サーベイメータ(エネルギー補償型)(アロカTCS-171)


●県立公園測定結果
 県立都市公園での空間放射線量の測定結果について(10月14日分)


市民の通報による測定(単位:マイクロシーベルト/毎時)
 1.測定場所:横須賀市大津町 市道上
  地上1cm 0.52 地上1m 0.09

 2.測定場所:横須賀市野比 河川敷上
  地上1cm 0.12 地上1m 0.07

 3.測定場所:横須賀市坂本町 中央斎場前道路側溝蓋上
  地上1cm 0.07  地上1m 0.06


*0.52マイクロ汚泥は、根岸の道路維持センター鍵付の場所に保管され、改良を加え(石灰をいれたり凝固剤混ぜる)、工事用の埋めもどしよう材料としてリサイクルされます。
下水道・水道管まわりの埋めもどし用に使うための土として販売されるそうです。
posted by NO!NO!放射能! at 10:35 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 横須賀市による幼保小中学校など空間線量測定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
志村けんのギャグ